横浜で撮影実習^^ 前編 [EOS学園]
ブルターニュの旅行記、ちょっとひと休みです。
この日曜日は横浜でカメラ教室の撮影実習でした。
天気予報で雨が心配されましたが、夜明け前に上がったようで、朝起きたときには
日差しが出ていてホッと胸をなで下ろしました。
というのは、撮影実習は基本雨でも決行なので、できたら降らないで欲しいのです(笑)
気温が上昇して暖かくなり、この時期の撮影実習としてはラッキーな1日となりました。
集合が「港が見える丘公園」の展望台で、超久しぶりなんてものじゃない位久しぶりだったので、
少し早めに家を出て、ぶらぶらしながら集合場所に向かいました。
みなとみらい線の「元町中華街」駅は、すぐそばに川があるからかもしれませんが
大江戸線の六本木や麻布十番と同じ位深いですね。地上階までエスカレーターを乗り継ぎました。
もちろんエレベーターもあります。
で、地上階から更に上って(ここはエレベーターを利用)出たところがアメリカ山公園。
アメリカ山公園を出るとすぐ右手に外国人墓地が見えてきました。
異国で生涯を終えた人々はどんな思いだったのでしょう。故郷に思いを馳せたことでしょうね。
お墓の傍らには、夏みかんがたわわに生っていました。
そして、目的地の公園の入り口です。
「港の見える丘公園」というと、私はオフコースの「秋の気配」のメロディーを想い出してしまいます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
入り口を入ってすぐのところは薔薇園になっていたので、
初夏のころには薇が咲き乱れてよい香りに包まれそうです。
港、横浜らしい風景が眼下に広がります。
大桟橋には客船(大桟橋の入港情報を見ると飛鳥Ⅱのようです)が停泊していました。
公園内にはまだまだ秋の名残もありました。
実がそのままにドライフラワーのようになっていかと思うと
(これはハマナス)
新芽がしっかりと出ている木もあって、こちらは着々と春の訪れの準備です。
葉っぱのない木越しに見えるベイブリッジもなかなか絵になる感じでした。
後編に続きます
(2014年1月26日)
こんばんは。天気に恵まれてよかったですね。きっと普段の行いが良いからだと思います。横浜はどこを見ても良い画になりますね。
ところでEOS学園はどんな雰囲気なんでしょうか?気になります。
by kick_drive (2014-01-28 23:59)
kick_driveさん
ホッとしましたよ^^週間天気予報がずっと気になっていました(笑)
そうですね。横浜は絵になるところが多いですよね。
EOS学園ですか?写真友達もできて楽しいですよ!
講師の先生にもよるかもしれませんが、若い人からかなり年配の方まで年齢層は幅広いです。私はまだまだ初心者状態ですので^^;すべてが勉強になるって感じです。
kick_driveさんもいかがですか?^^
by kuwachan (2014-01-29 00:40)
この日の横浜は暖かかったですね。この後洋館撮影でしょうか。雨が降ると困りますが、日差しがきついとコントラストが強すぎて困ります。
by takenoko (2014-01-29 04:11)
天気が良くて良かったですね。
私も同じコースを通って港の見える丘公園に行きました。
初めてだったのですが、いい雰囲気でとても気に入りました。
また行きます。
by コンブ (2014-01-29 04:51)
好天に恵まれて良かったですね^^)
私もカメラを勉強・・・・いや、ハマるとマズイなぁ(汗)
by 獏 (2014-01-29 07:22)
横浜に来られたのですね。
横浜は写真に撮りたくなるような風景やモチーフにあふれていますね!
by ameya (2014-01-29 07:24)
やはり、港の見える丘公園といえば秋の気配ですよね!!
by hrd (2014-01-29 07:28)
外人墓地、一般公開している日に中まで見たことがありますが、日本の近代化の過程で尽力してくれた方々がたくさん眠っておられますね。お墓も好きな本の形だったり、その方の生涯がわかるような個性的なところが印象的でした。実習お天気でよかったことです。ドライフラワーの様なものが目を引きますね。
by yuzuhane (2014-01-29 07:34)
CanonはEOS学園を色んな所で開いていますね!
僕はCanonのカメラって使った事が無いのですが、ブログではCanonを使っている人が多いです(^^)
Nikonとはやっぱり結構違うのかな?
by ma2ma2 (2014-01-29 07:56)
港の見える丘公園で私が思い出す曲は、プリプリの「港が見える丘」です。
そのまんまですね。
by YAP (2014-01-29 08:13)
横浜と神戸は西洋文化の影響からか?何となく雰囲気が
似ているところも感じます。港の町っていいですね~。
昨年は横浜の港を船上から眺めていました。
カメラ教室ですか~この6年同じカメラで進歩が全然ありません。
使いこなすことができれば今すぐにでも買い替えるのですが
音痴でだめですね!見習わなくてです。
by citron (2014-01-29 08:41)
良いな~アメリカ公園~
31年前に行ったきり~うあわっ~
凄き昔になる~
でも~変わらない景色と
新しい~整備されたとこが
良いよねぇ
町内慰安旅行でも~学校でも~
家族とも行った~懐かしい
いつかまた~行けると良いな~て
思うのです(*^_^*)
どんなことしたのか~楽しみですっ(^◇^)
by みうさぎ (2014-01-29 09:22)
日曜日は小石川植物園とその周辺の坂道を歩きましたが
午後は天気が急変し、強風と小雨がぱらつく天気になりました
横浜は良かったのでしょうね、次回は山手の洋館を訪ねたいと思っています
by koh925 (2014-01-29 09:54)
撮影実習! すばらしいです^○^
いまだにカメラのことを一切 勉強したことがないので、
そろそろちゃんと学ぼうかと・・・(汗
by お茶屋 (2014-01-29 11:23)
最後のお写真、木がアーチみたいに見えますね♫
港の見える丘公園、何年も行ってないです~~
地元なのに~(ノ∀`)
by sheri (2014-01-29 11:41)
忙しい中、写真教室、頑張りますね。
by テリー (2014-01-29 11:50)
おはようございます。構図が素晴らしいですね!今年も舞鶴港には豪華客船が10回以上停泊で楽しみです。^^;
by ソニックマイヅル (2014-01-29 12:13)
皆様、こんにちは。
ご訪問、nice!&コメントをありがとうございます。
♪takenokoさん
私は邪魔になるのでコートを脱がずに写真を撮っていましたが
コートを脱いで写真を撮っている人が多かったです。
この後は山を下ります(笑)
♪コンブさん
はい、良かったです(*^^)v
一度土砂降りで昭和記念公園というのがありましたが
それ以外は晴れか曇りで、雨に降られる率は非常に低いです^^
また行きたくなる公園ですよね。
♪獏さん
雨が早く上がってくれて本当によかったです。
皆さん凄い機材をもっていらっしゃいますが
私は、いまだに最初に買ったダブルズームキットだけです(^^ゞ
♪ameyaさん
今回の撮影実習は横浜でした。
撮影実習の場所って結構限られてしまうものです。
横浜は撮影のポイントがたくさんありますよね。
♪hrdさん
うふふ、同じですね(^_-)-☆
メロディーだけを聞いても情景が浮かびますし
公園に来たらメロディーが浮かびます(笑)
by kuwachan (2014-01-29 13:05)
♪yuzuhaneさん
一般公開をすることもあるのですね。
戦争とか色々な事情で日本にいらした方も
大勢ここで眠っていらっしゃることとと思います。
そうそう、外国のお墓の方が日本よりも個性的な感じがしますね。
実習が雨になってしまうと雨対策が大変なのでホッとしました。
結構ドライ状態のものが残っていて面白かったです。
♪ma2ma2さん
東京だけでなく地方でも開催しているようですね。
私はたまたまフィルム時代のコンパクトカメラ、オートボーイを使っていたので
そのままずっとキャノンなのです。
♪YAPさん
世代の違いですね(^^ゞ
年齢がバレます。
♪citronさん
そうですね。港町って外国人居留地があったりというところも同じですし
そこに漂っている雰囲気が似ていますよね。
たまたまデジイチを買って、使い熟すことができないので習いに行き始めました。
特典でカメラ教室の割引券が付いていたのは大きかったです(笑)
それでもまだまだ全然使い熟せていませんが(^^ゞ
♪みうさぎさん
あのあたり一帯綺麗に整備されましたね。
みなとみらい線が開通したことも影響しているでしょうね。
昔ながらの面影もしっかり残っていますよ。
またいつかきっと行けますよ。公園は動きませんから大丈夫です。
ずーっとみうさぎさんのことを待っていると思いますよ。
by kuwachan (2014-01-29 13:07)
お祝いコメント頂戴し誠に有難うございます(^m^)☆
by 獏 (2014-01-29 14:36)
港の見える丘公園、山下公園よりも落ち付いていて、
いいところですよね〜。見晴らしもいいし(^^)
快晴とはいきませんでしたが、
雲の感じがなんだかいいですね〜♪
それにしても大きな客船・・・
こんなお船に乗って、優雅な旅をしてみたいものです(^^;)
by あおたけ (2014-01-29 14:36)
♪koh925さん
実習はお昼までだったで大丈夫でしたが
帰りの東横線の菊名駅では、あられが降っていましたよ!
夕方は急に冷え込みましたものね。
私も次回は洋館の方へも行ってみたいなと思いました。
♪お茶屋さん
習わなくてもできる人はいいのですが
私は、マニュアルを読んでもサッパリなんで
思い切って習いに行くことにしました(^^ゞ
上手な方のお写真を見るのも凄く参考になります。
♪sheriさん
自然が作り出すものは素晴らしいものがありますね。
地元ってそんなものですよ^^
私なんか家の近所や東京の公園よりも
京都御苑の方が行っている回数が絶対多いです(爆)
♪テリーさん
やっと少し扱えるようになったかな~というところです。
自分で時間を作っていくのはなかなか難しいので
教室に通って写真の時間を強制的に作っている感じです(笑)
♪ソニックマイヅルさん
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
舞鶴も豪華客船がたくさん入港していますよね。
今回遠くからでも眺められてよかったです。
♪獏さん
わざわざ再訪をありがとうございました。
♪あおたけさん
港の見える丘公園は少し離れた丘の上にあるからでしょうね。
ざわついた感じがなくて、でも、適当に人がいるところがいいです。
さすが横浜ですね。外国人の観光客も訪れていましたよ。
快晴ですと、アメリカ山公園から富士山が見えるようです。
船旅・・・憧れです~^^
by kuwachan (2014-01-29 15:18)
本日1周年を迎えお世話になった1年目でしたが、2年目も宜しくお願いします。
by sarusan (2014-01-29 20:16)
EOSの撮影実習、参考になりますね。
by mamii (2014-01-29 21:11)
カメラ教室の撮影実習、楽しそうな実習ですね。
私も臥龍じゃなく、一から基礎を魔なんて見たいです。
by ため息の午後 (2014-01-29 21:35)
カメラ教室の撮影実習ですか。
楽しみですね^^b
これでさらにカメラの腕が上がりますね。
by Loby (2014-01-29 22:49)
撮影実習、おもしろそうですね~♡
新芽の写真、空の水色がきれい(^^)
by CC (2014-01-30 00:55)
懐かしい光景です。
自分が住んでいた頃はベイブリッジが出来た直後だったと記憶しています。 被写体には事欠かない場所ですね。^^
by のら人 (2014-01-30 09:12)
そうですね。水仙の花も咲いてる時期が長いですね。
ハマナスの実がまだ付いてますね。
by ryuyokaonhachioj (2014-01-30 09:14)
横浜は、写真を撮るところがたくさんありそう^^
ドライフラワーみたいになっちゃったハマナスの実、美味しそうだね(笑)
ハマナスって食べられるのかなあ?ww
kuwachan視点の横浜、どの写真もいいね♪
by リュカ (2014-01-30 10:50)
カメラ教室に行かれているんですね~。横浜の街は絵になりますね。アメリカ山公園って山なんでしょか?
by tess (2014-01-30 11:26)
皆様、こんにちは。
ご訪問、nice!&コメントをありがとうございます。
♪sarusanさん
1周年おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。
♪mamiiさん
mamiiさんもひょっとしてEOSをお使いですか?
♪Lobyさん
実習は楽しいものがあります^^
上達の方は遅々として進みませんが(笑)
♪CCさん
実習は一応課題を与えられているのですが、それが難しくて大変です(^^ゞ
ありがとうございます。快晴ではなかったのですが
それがかえってよかったような気がします。
by kuwachan (2014-01-30 12:59)
♪のら人さん
横浜に住んでいらしたことがあるのですね!
私も一度くらい横浜に住んでみたいです^^
はい、なんでも被写体になるのですが、
撮る方がヘタクソなもので、被写体を生かし切れていません(>_<)
♪ryuyokaonhachiojさん
気温が低いせいもあるでしょうね。
お花が少ないこの時期、長く楽しめて助かります。
そうなんですよ。すっかりドライになっていましたが。
♪リュカさん
横浜は写真を撮るポイントがたくさんありますね。後は腕次第です(笑)
そうそう、ハマナスの実って生で食べれるのかしら?
北海道でハマナスのキャラメルとか売っていたから食べられるのかも。
だったらドライもOKだよね(笑)
ありがとう~~(嬉)
♪tessさん
デジイチを買って暫く自分でやっていたのですが、折角なら機能を使い熟したいと思い
カメラ教室の割引券も付いていたこともあって、行き始めました。
山というか小高い丘ですね。明治の頃にアメリカの公使館がそのあたりにあったそうです。
by kuwachan (2014-01-30 13:00)
撮影実習だ!!!
実はメーカーは違いますが知人が撮影教室実地に行っているんです。
みんな、勉強してるんだな~と思いました。
飛鳥Ⅱが見えたのね!(^^)!夢の豪華客船だもん(笑)
バラの蕾、このところの暖かさで喜んでいることでしょう。
横浜を美しく撮るkuwachan、次の記事も楽しみです
by ake_i (2014-01-30 15:50)
ほんとだ!バラの蕾!
こちらでも、日中は、気温が3月くらいが続いているのですから、横浜は当たり前なのかもしれませんね。
でも、寒暖の差が激しくて、こんなのやっぱり、変ですよね。(@@;)
撮影の実習、ますます、上達しますね!(^_-)-☆
by あゆさこ (2014-01-30 17:45)
景色もお花の色合いも美しいですね~^^
by miyoko (2014-01-30 21:15)
皆様、こんばんは。
ご訪問、nice!&コメントをありがとうございます。
♪ake_iさん
はい、撮影実習行ってきました^^;
私の場合は勉強って程じゃないですが(笑)
たまたま港の方を見たら立派な客船が停泊していたので、取り敢えずパチリ。
家に帰ってからチェックしたら、なんと飛鳥Ⅱでした!
乗ってみたいですね~いつかは(爆)
薔薇、こんな季節でも野外で大丈夫なんですね。
ここ最近の気温では薔薇もやれやれ楽だわ~とホッとしていることでしょう。
期待ハズレだったらどうしよう(^^ゞ
♪あゆさこさん
日曜日の午前中は特に気温が上がりました。
そちらも3月位の気温が続いているのですね。雪が融けて大変じゃないですか?
そうですよね。上がったり下がったりと、寒の時期らしくない気候です。
簡単には上達しませんね。ボチボチとでしょう(笑)
♪miyokoさん
丘の上から横浜らしい景色を望むことができました。
港ってなんか雰囲気があっていいですよね~^^
by kuwachan (2014-01-31 00:06)
お天気が良くてよかったですね♪
カメラ教室でいろいろなところへ行けるなんて、面白そう!
カメラはからっきしダメですが、遠足気分で参加したいなぁ(^^;)
by aloha (2014-01-31 12:29)
♪alohaさん
こんばんは。
お返事が遅くなってごめんなさい。
お天気が回復して良かったです。雨が降ると色々大変なので(笑)
大体何回か行くと決まって来てしまうのですが、季節によっても
違う雰囲気が楽しめるので、楽しいですよ^^
by kuwachan (2014-02-02 20:48)