SSブログ

イタリア トスカーナへの旅 26 (第4日目 オルチャ渓谷を往く サンタンティモ修道院 後編 ) [海外@伊トスカーナ2016春]

bIMG_1187.JPG


サンタンティモ修道院の続きです。ここはベネディクト派の修道院とのこと。

聖堂の中に入ります。12世紀に建てられたロマネスク様式のものです。
ここも木造の天井でした。

bIMG_1188.JPG bIMG_1189.JPG

 

金沢百枝著の「ロマネスク美術革命」によると、イタリアでは初期キリスト教時代の伝統が色濃く残るため
圧倒的に木造天井が多いそうです。
スペイン北部のカタルーニャ地方や、フランスのブルゴーニュ地方、イタリア北部のロンバルディア地方では
比較的早い時期から石造天井が造られていたそうですが、イタリア中南部では敢えて石造天井を造らなかったとの
記載があるので、特別な事情があったのかもしれないです。

ゴシックの聖堂は交差ヴォ―ルトやフライングバッドレスなどの技術的革新によって石造天井となっているので、
ロマネスクの時期は、木造天井から石造天井への移行の時期だったようです。

丸い半円のアーチが、ロマネスクの特徴でもあります。

bIMG_1190.JPG


窓がゴシックに比べて小さいは大きくすると壁面の強度が弱まるためです。

bIMG_1203.JPG

 

 

bIMG_1195.JPG

 

bIMG_1194.JPG

 

側廊はぐるっと1周できる様になっていました。

bIMG_1200.JPG bIMG_1201.JPG


乳白色祭壇はオニキスとか。

bIMG_1196.JPG

 

bIMG_1197.JPG

祭壇の方から入り口を見たところです。

bIMG_1198.JPG


巡礼者や旅人の守護聖人、聖クリストフル(クリストフォロス?)。
川を渡る人達が安全に渡れるように手をかけたとか。肩の子供はイエスキリストとのことです。

bIMG_1204.JPG


いかにもロマネスクっぽい彫刻です。

bIMG_1207.JPGbIMG_1208.JPG
bIMG_1209.JPGbIMG_1210.JPG


怪獣っぽいものがあったり、擬人化されたものや、不思議な魅力があります。


bIMG_1212.JPG

 

bIMG_1216.JPG

 

bIMG_1223.JPG


トスカーナの田園風景を目に焼き付け、修道院を後にしました。

bIMG_1228.JPG

bIMG_1220.JPG

bIMG_1234.JPG

 

bIMG_1235.JPG

 

(2016年4月23日午前中)


nice!(100)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 100

コメント 19

aloha

オニキスって黒いものだと思っていましたが、
乳白色のものもあるんですね。
パワーストーンなので、
祭壇に使ったというのも意味があるような気がします。
by aloha (2016-08-29 00:10) 

takenoko

前回のコメント。地図でよくわかりました。ありがとうございました。遠いような近いような???・・・
by takenoko (2016-08-29 06:01) 

YAP

木造天井には何か理由がありそうですね。
石の壁との対比が独特でおもしろいです。
by YAP (2016-08-29 07:43) 

hrd

先日の地震には驚きました。ヨーロッパでの地震のイメージは無かったので余計に。史跡の耐震について考えなければならない難しい問題に直面ですね。
by hrd (2016-08-29 08:00) 

ma2ma2

やっぱり石づくりの建物が多いですね!
葡萄畑ぽい丘もありますね(^^)
by ma2ma2 (2016-08-29 09:18) 

ソニックマイヅル

おはようございます。独特の建築様式で、天井がすごく高いですね。石造天井はもしも崩れたら、メッチャ危ないですよね。^^;
by ソニックマイヅル (2016-08-29 09:33) 

ひろし

やはりヨーロッパは石のイメージが強いですね。
木造も素敵なんですが、ちょっと違和感が・・・
まあ、いろんな事情があってのことなんでしょうけど。

by ひろし (2016-08-29 19:42) 

八犬伝

ポルトガルのような派手な装飾がないので
落ち着いていますね。
by 八犬伝 (2016-08-29 21:17) 

kou

ヨーロッパの教会や修道院を見ると、採光の天窓やステンドグラスなどが必ずあり、日本の建築とは方向性がまるで違うなぁと思います。
by kou (2016-08-29 21:41) 

sheri

木造の天井が新鮮でした。
by sheri (2016-08-29 23:00) 

ふにゃいの

白系の壁と木の天井が
思ったよりも合ってる気がして
いいかもしれないです^^
外から見た感じだとあまり想像つきませんね。
by ふにゃいの (2016-08-29 23:27) 

kuwachan

皆様、おはようございます。
ご訪問、nice!&コメントをありがとうございます。

♪alohaさん
そうみたいなんですよ。
普通はオニキスっていうと黒ですよね。
近くに採掘場があったとか。


♪takenokoさん
多少は揺れたような距離のような気がしますが
直下型だったようなので、近辺だけかもしれないですね。


♪YAPさん
天井にも歴史ありですね。
イタリアには拘りがあったような感じですが
早いうちから木造ではなく石造の天井にも
火を武器に使うイスラム勢力からの襲撃対策など
それなり理由があったようです。


♪hrdさん
新聞で見ましたが、耐震をしているかしていないかで
被害の状況が全然違うようです。
やはり歴史的は建築物となると外観とか見栄えがあるので
難しい問題でしょうね。


♪ma2ma2さん
見渡してもほとんどが石造りの家です。
耐震をしているかしないかで被害の状況が違ったようですね。


♪ソニックマイヅルさん
ここは木造の天井なので高くすることが可能だったのかもしれないです。
もちろん失敗もあったと思いますよ。
それが技術の進歩に繋がったのではないでしょうか。


♪ひろしさん
そうですね。
石が手に入りやすかったということもあると思います。
石造天井を支える技術は当時としてはやはり難しいものがあったのでしょうね。



♪八犬伝さん
時代的にこちらの方がかなり古いので
やはりまだ派手さがないですね。
初期のキリスト教の影響もあるとは思いますが。


♪kouさん
そうですね。
室内に光りを取り入れるために工夫が重ねられて行った
部分があると思います。その結果、ゴシック建築では
大きな窓をもった大聖堂が建てられるようなりました。


♪sheriさん
石造りの中に木造が目立ちますよね^^


♪ふにゃいのさん
今回のイタリアの旅行で、こんなに木造の天井を
見るとは思ってもいなかったです。
イタリアの中南部では敢えてそうしていたというのですから
なぜそうだったのか知りたくなります。

by kuwachan (2016-08-30 07:02) 

あおたけ

石造りの壁と木組みの天井の融合が面白いですね〜(^^)
祭壇の窓は小さいけれど、美しい曲線で構成されているからか、
それほど暗さを感じませんね。

by あおたけ (2016-08-30 09:07) 

ryuyokaonhachioj

ありがとうございます。
あの、アゲハはコスモスの花より、少し大きい
かな?其の位です。
by ryuyokaonhachioj (2016-08-30 09:24) 

ぼんさん

こちらも木造の天井なのですね。 素晴らしい建築物を見学していると首が少々疲れそうですね(^.^)
by ぼんさん (2016-08-30 09:24) 

ナツパパ

ご無沙汰しました。
全体は素っ気ないほどシンプルなのに、
細部は装飾が素敵です。
この時期の教会は魅力的です。
by ナツパパ (2016-08-30 10:49) 

mamii

ヨーロッパは石造りの建物が多いですねむ。
by mamii (2016-08-30 17:23) 

Loby

これも立派な修道院ですね。
12世紀とは想像以上に古いですね。
イタリア中部での大地震が報道されていますけど、
トスカーナあたりでは昔から地震はなかったのでしょうね。
でなければ、京都などの有名な寺院のように再建されていますものね。

by Loby (2016-08-30 20:36) 

kuwachan

皆様、こんばんは。
ご訪問、nice!&コメントをありがとうござます。

♪あおたけさん
最初は強度の問題で石造の天井はできなくて木造だったのでしょうね。
ただ、イタリアには木造に拘る理由があったようですが
その理由までは書いていないところを見ると分かっていないのかもしれないですね。
ここは特に石が白っぽい石なので暗さを感じないですよね。


♪ryuyokaonhachiojさん
そうですか?
もっと大きく見えたのですが、
写真を撮った角度でしょうか?^^


♪ぼんさんさん
そうなんですよ。ここも木造でした。
イタリアは特に木造の天井が多いみたいです。
それに天井画もあったりして首が疲れる機会がよくあります(笑)


♪ナツパパさん
私のこの時期の教会は非常に魅力的だなと思っています。
ゴシックに比べると華やかさとはないのですが
なんか興味をそそられるのです。


♪mamiiさん
そうですね。
木組みの家もありますが
石造りのところが非常に多いですね。


♪Lobyさん
ここの修道院はイタリアのロマネスク様式(12世紀頃の建築様式)の
至宝と言われているだけあって素晴らしかったです。
テレビのニュースで聞いたのですが、トスカーナよりも東側の
今回地震があった地域にはアフリカ大陸から続く断層が走っているようです。

by kuwachan (2016-08-30 22:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。