SSブログ

ポルトガル縦断の旅 その38<アルコバッサ修道院 その3> [海外@ポルトガル2015秋]

*3月25日、食堂の全体の雰囲気が分かる写真を1枚追加しました。

bIMG_1143.JPG
                          ドン・ディニスの回廊(沈黙の回廊とも呼ばれる)


見事な彫刻に施された棺が置かれていた修道院の教会堂から、修道院の内部の方へ移ります。

王たちの間です。
16世紀の後半に流行した典型的な教会のサロンだそうです。

bIMG_1131.JPG
bIMG_1129.JPG


壁面にはアズレージョで飾れていますが、修道士ベルナルド・デ・ブリトの「シトー会年代記」に基づく
伝説的な修道院設立の物語が描かれ、語られています。

bIMG_1127.JPG


また、壁面の飾られている粘土細工の像は、
アフォンソ・エンリケスからジョゼ1世の歴代の国王(除く3人のフェリッペ)で、
バロック時代よりここに飾られているそうです。

bIMG_1130.JPG

bIMG_1132.JPG

 

ドンディニスの回廊に出ます。
修道院のあらゆる場所を行き来するするために必要な空間であることから
中世アルコバッサ修道院の中心となっています。

沈黙の回廊とも呼ばれるのは、 修道士たちがここで沈黙を課されたからだとか。

bIMG_1133.JPG bIMG_1134.JPG

柱頭の彫刻。
ちょっとグロテスクでロマネスク様式を思わせるものもありました。。

bIMG_1135.JPG


回廊の片隅にあったマリア像でしょうか。

bIMG_1137.JPG


中庭です。
まるで箱のようにきっちりと刈り込まれた庭木が印象的です。

bIMG_1138.JPG

正面の少し飛び出た所におかれていたのがこちら。
今は水が出ていませんでしたが、食堂へ入る前修道士たちがここで手を清めた「水場」。

bIMG_1175.JPG 


修道院の真正面に見えた鐘楼です。
2階の回廊は、16世紀にマヌエル様式で後付されたものとのことですが
バターリャの修道院のような派手さはなく、どちらか柱頭を支える柱やアーチは
繊細な感じを受けました。

bIMG_1145.JPG

 

続きを読む


nice!(108)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。